お客様各位
平素は大変お世話になっております。
ICCプロファイルに関する英語の説明資料を作成しました。
11月2日に作成した日本語のICCプロファイルに関する説明資料第2版の英訳版になります。
英語の説明資料をご要望のお客様は、
深澤(fukasawa@pp-solutions.jp)まで、ご連絡いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
お客様各位
平素は大変お世話になっております。
ICCプロファイルに関する英語の説明資料を作成しました。
11月2日に作成した日本語のICCプロファイルに関する説明資料第2版の英訳版になります。
英語の説明資料をご要望のお客様は、
深澤(fukasawa@pp-solutions.jp)まで、ご連絡いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
お客様各位
平素は大変お世話になっております。
eCTD4.0におけるリーフファイルの仕様要件に
「カラー・マッチングにICCプロファイルを使用すること」という要件が加わりました。
ICCプロファイルとは何かという説明と
その対応策に関する説明資料を作成しました。
説明資料をご要望のお客様は、
深澤(fukasawa@pp-solutions.jp)まで、ご連絡いただけると幸いです。
ご要望をいただければ、オンラインでの説明会を会社様単位で開催させていただきます。
なお、説明資料は、現在、英訳中です。
英語の説明資料をご要望のお客様は、ご連絡時にご指示いただけると幸いです。
11月12日(木)午後1時30分開催のPharmaDocライブセミナー2020ですが、
10月28日(水)現在、34社58名のお申込みをいただいています。
まだ、お申込み可能ですので、お申込みいただけると幸いです。
PharmaDocライブセミナー2020は、次のスケジュールで、
Webexにて、開催させていただきます。
■開催日時
2020年11月12日(木)午後1時30分ー午後4時30分
■ライブセミナースケジュール
改良点
マスキングツールPharmaDoc Redactの年間ライセンス(年間での使用契約)または
プロジェクトライセンス(期間限定での使用契約)でご使用の製薬会社様、CRO様が
10社になりました。厚く御礼申し上げます。
PharmaDoc Redactに関しましては、公表資料の作成効率のさらなる向上を目指して、
製品開発を積極的に進めていきます。
サイバートラスト社の製品サービス導入事例として弊社への脆弱性診断サービスおよびセキュリティ教育の事例がサイバートラスト社のウェブサイトに掲載されました。
事例の詳細に関しましては、サイバートラスト社のウェブサイトをご覧ください。
お客様のご要望に応じて、PharmaDoc LeafCheckerの使い勝手を向上(改良)しました。
改良点
eCTDサポートツールPharmaDoc eCTDSupportersの年間ライセンス(年間での使用料)契約を締結していただいている製薬会社様・CRO様が30社になりました。
厚く御礼申し上げます。
今後も、リーフファイルのSubmission Ready化の作業を容易に実施しかつ作業時間を短縮する機能を積極的に開発していきます。
Perma Document(株式会社野村総合研究所様製品)と連携したレンディションサーバーPharmaDoc Generatorをご導入いただいている製薬会社様が3社になりました。
そのうちの2社には、PharmaDoc Generatorのクラウド運用サービスで提供しています。
PharmaDoc Generatorの年間基本サポート契約を締結していただいている製薬会社様・CRO様は23社になりました。