第10回 PharmaDocユーザー会を開催いたします

第10回 PharmaDocユーザー会を、6月10日(木)に、アドビ株式会社、株式会社eMaterials、オープンテキスト株式会社、株式会社シェアーサイト、株式会社CACクロア、ジェネリス・ノレッジ・マネジメント・ジャパン株式会社、株式会社野村総合研究所、ビュルガーコンサルティング株式会社、株式会社Box Japan、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(2021年4月1日付で富士ゼロックス株式会社より社名変更)、ミノックス株式会社、大和株式会社(以上、敬称略)の協賛にて開催する運びとなりました。
今年のPharmaDocユーザー会は、オンライン(WebEX)にて開催いたします。
ご多忙とは存じますが、是非ご出席賜りますようご案内申し上げます。

開催概要

  • 開 催 日 時:2021年6月10日(木)13時-16時
  • 開 催 方 法:オンライン(WebEX)
  • 参 加 費 用:無料(事前登録制)
  • お問い合わせ先:プラネットファーマソリューションズ株式会社(深澤)
    e-mail:fukasawa@pp-solutions.jp 電話番号:03-5980-0721

PharmaDocユーザー会の詳細および参加のお申し込みは、
「第10回 PharmaDocユーザー会のご案内」ページをご覧ください。

Acrobat DC サブスクリプションおよびMicrosoft製品のアップデートにおけるPharmaDoc製品の動作確認完了のお知らせです。

次のPharmaDoc製品が、
Acrobat DC サブスクリプション(2021.001.20142)、
Microsoft Windows 10(バージョン 20H2)、
Microsoft 365 Update (半期チャネル バージョン2008)上で
問題なく動作することを確認しましたのでお知らせします。

※2020年4月21日より、「Office 365」は「Microsoft 365」に名称が変更となっています。
 Microsoft 365 に含まれる、Word, Excelにおいて動作確認しました。

各製品は、最新バージョンです。

  • レポートパブリッシングツール      PharmaDoc ClientPublisher Ver2.0.0
  • 共有レビューシステム          PharmaDoc AnnotationX Ver2.3.0
  • レビューツール             PharmaDoc Reviewer Ver.5.4.5
  • リーフファイル品質チェックツール    PharmaDoc LeafChecker Ver.5.2.2
  • eCTDサポートツール           PharmaDoc eCTDSupporters Ver.6.1.1
  • 公表資料作成マスキングツール      PharmaDoc Redact Ver.3.0.0
  • メニューバー              PharmaDoc Quicker Ver.1.2.1

なお、Acrobat DC サブスクリプション(2021.001.20135/20138)アップデートは、
PharmaDoc Redactで問題が発生しますのでご注意ください。

□Acrobat DC サブスクリプション(2021.001.20135)
 ・PharmaDoc Redactの「一括マーク」を実行するとAcrobatが異常終了します。

□Acrobat DC サブスクリプション(2021.001.20138)
 ・PharmaDoc Redactの「一括マーク」を実行してもAcrobatは異常終了しなくなりましたが、
  「一括マーク」や「墨消しとしてマーク」で置換文字列を指定した場合は、Acrobatが
  異常終了したり、Redactがエラー終了します。
  ただし、「置換文字列のフォントサイズ」を”10.5″など数字を指定するとマークできるようです。

ご不明な点がございましたら、「Contact Us」からお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いします。

Acrobatをご利用のお客様への情報提供(保護モードの新機能により正常に動作しない現象)です

AcrobatのプラグインおよびPharmaDocクライアント製品をご利用のお客様へ、次の情報を提供させていただきます。
ご参考にしていただけると幸いです。
 
■情報提供の概要
Acrobat DC(サブスクリプション, 2020年5月版)およびAcrobat 2020より、
Acrobatの「保護モード」に新しい機能が追加されました。
この追加機能はまだプレビュー版の位置づけであり、標準では無効になっているはずですが、
ごくまれに有効になっている場合があります。
現状のAcrobatでは、この機能を有効にすると、PharmaDocクライアント製品を含めた
プラグイン製品の多くが正常に動作しなくなります。
 
■背景
弊社製品サポートに、PharmaDocクライアント製品が動作しないとの連絡がお客様数社からありました。
調査の結果、Acrobatの「保護モード」に追加された機能との関係が明らかになりました。
今後もお客様環境で現象が発生する可能性があると考えられることから、
情報提供させていただくこととしました。
 
■「保護モード」の解除方法

  1. すでにAcrobatが起動できない状態である場合は、一度すべてのAcrobatプラグイン製品をアンインストールして、Acrobatが起動できる状態にしてください。
  2. Acrobatを起動し、[編集]-[環境設定]メニューを選択し、分類[セキュリティ(拡張)]を選択します。
  3. 「サンドボックスによる保護」 のボックス内の「 起動時に保護モードを有効にする(プレビュー版)」がチェックされている場合は、チェックを外してください。この設定項目が存在しない場合は、問題は発生しません。
  4. [OK]ボタンをクリックして、ダイアログを閉じます。
  5. アンインストールしたAcrobatプラグイン製品を再インストールしてください。

 
■対象のPharmaDocクライアント製品

  • レポートパブリッシングツール   … PharmaDoc ClientPublisher
  • 共有レビューシステム       … PharmaDoc AnnotationX(クライアント側)
  • リーフファイル品質チェックツール … PharmaDoc LeafChecker
  • eCTDサポートツール        … PharmaDoc eCTDSupporters
  • 公表資料作成マスキングツール   … PharmaDoc Redact
  • レビューツール          … PharmaDoc Reviewer
  • メニューバー           … PharmaDoc Quicker

■対象のAcrobat

  • Acrobat DC (サブスクリプション版) v20.009.20063以降
  • Acrobat 2020 (パッケージ版) 全バージョン

 
■ご参考(アドビ株式会社様サイト)
 https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/using/whats-new/2020-august.html

本件につきましてご不明な点がございましたら、「Contact Us」からお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いします。

共有レビューシステムPharmaDoc AnnotationXクライアントプラグイン 標準バンドル製品 PharmaDoc Reviewer Ver.5.4.5をリリースしました。

共有レビューシステムPharmaDoc AnnotationX(以下、AnnotationX)クライアントプラグインは、
レビューツールPharmaDoc Reviewer(以下、Reviewer)の機能を利用して、
注釈コメントの付与や注釈コメントのExcel出力等の処理を行っています。

本日は、AnnotationXクライアントプラグインのReviewer機能部分のリリース
(Ver.5.4.5、リリース日:2021年2月1日)についてご案内させていただきます。

■Reviewerの修正内容
・注釈の抽出のExcelテンプレートファイルを修正しました。
 N列の”返信コメント”欄を表示するようにし、印刷の向きを横方向に変更しました。
・注釈の抽出において、付与した返信コメントが出力できない問題を修正しました。
 ※以下は、修正の詳細な理由です。
  Reviewerは、返信コメントの解釈において、PDF構文の”/Name /Comment”が
  存在することを必須にしていました。
  しかしながら、問題の返信コメントには”/Name /Comment”が存在せず、
  Acrobatの注釈リストには”/Name /Comment”が存在しない返信コメントも表示されること、
  PDFの規格書(ISO 32000)に”/Name /Comment”の記載がないことから、
  Acrobatの挙動と同様に、”/Name /Comment”が存在しなくても返信コメントと
  解釈するように修正しました。

 返信コメントを出力する機能は、Reviewer Ver.5.1.0(2015年4月1日リリース)から提供しています。
 この問題は、レンディションサーバーPharmaDoc Generator (Adobe PDF Library版)で作成した
 Adobe純正のPDFファイルを AnnotationXの導入先企業様において、
 OSやAcrobatは他のPCと同じにも関わらず、特定の1台のPCで付与する返信コメントで発生しました。

共有レビューシステム PharmaDoc AnnotationXのページに関しましては、こちらをご参照ください。
レビューツール PharmaDoc Reviewerのページに関しましては、こちらをご参照ください。

1月20日開催 公表資料作成マスキングツール PharmaDoc Redact3.0のオンラインセミナーのご報告です。

1月20日開催公表資料作成マスキングツールPharmaDoc Redact3.0オンラインセミナーにご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
当日は、13社27名ご参加(33名お申込み)いただきました。
当日ご参加してくださった皆様に、改めて厚く御礼申し上げます。

ご参加いただいた皆様から、
「オンラインセミナーは参加しやすい」
「短時間で製品の操作方法を把握できた」
「デモ中心で分かりやすかった」
といったご意見をいただきました。

今後は、PharmaDocの他の製品でも、オンラインセミナーを開催する予定です。
奮ってご参加いただけると幸いです。

1月20日開催 公表資料作成マスキングツール PharmaDoc Redact 3.0のオンラインセミナーの再度のご案内です。

公表資料作成マスキングツール PharmaDoc Redact3.0(以下、Redact)の
オンラインセミナーを次の日程にて開催します。

2021年1月12日現在、9社27名のお申込みをいただいています。
まだ、ご参加可能ですので、お申込みいただけると幸いです。

■ 開催日時:2021年1月20日(水)午後3時-4時
■ 開催方法:WebEXにて開催
■ 参加費用:無料(事前登録制)
■ 内容:
 - Redactの概要説明
 - Redactのデモ

オンラインセミナーは、Redactのユーザー様やユーザーでない方でも
Redactにご興味をお持ちの方であれば、どなたでもご参加いただけます。

■ 詳細およびお申込み:
 お申込みは、『PharmaDoc Redact オンラインセミナーのご案内』からお願いします。

皆様のご参加を心よりお待ちしています。

公表資料作成マスキングツール PharmaDoc Redact 3.0のオンラインセミナーを開催します。

公表資料作成マスキングツール PharmaDoc Redact3.0(以下、Redact)の
オンラインセミナーを次の日程にて開催します。

■ 開催日時:2021年1月20日(水)午後3時-4時
■ 開催方法:WebEXにて開催
■ 参加費用:無料(事前登録制)
■ 内容:
 - Redactの概要説明
 - Redactのデモ

オンラインセミナーは、Redactのユーザー様やユーザーでない方でも
Redactにご興味をお持ちの方であれば、どなたでもご参加いただけます。

■ 詳細およびお申込み:
 お申込みは、『PharmaDoc Redact オンラインセミナーのご案内』からお願いします。

皆様のご参加を心よりお待ちしています。

Acrobat 2020におけるPharmaDoc製品の動作確認完了のお知らせです。

Acrobatの永続ライセンス版であるAcrobat 2020が、2020年6月19日にリリースされました。

次のPharmaDoc製品が、Acrobat 2020上で問題なく動作することを確認しましたのでお知らせします。
各製品は、最新バージョンです。

  • クライアント向けパブリッシングツール  PharmaDoc ClientPublisher Ver1.2.1
  • 共有レビューシステム          PharmaDoc AnnotationX Ver2.2.0
  • レビューツール             PharmaDoc Reviewer Ver.5.4.4
  • リーフファイル品質チェックツール    PharmaDoc LeafChecker Ver.5.2.2
  • eCTDサポートツール           PharmaDoc eCTDSupporters Ver.6.1.1
  • 公表資料作成マスキングツール      PharmaDoc Redact Ver.3.0.0


  • ご不明な点がございましたら、お手数ですが、Contact Usからお問い合わせください。